着物編
-
着物をたたむ時は、左が肩・右が裾になるように広げます。まず、脇線に沿って、裾から60cm位を折り返します。
-
下前のおくみを、おくみ線の部分(点線のところ)で手前に折り返します。たたみながら「手アイロン」でシワを伸ばしていくときれいにたためます。
-
左手で上前の衿下(A)を、右手でつま先(B)を持って、先ほど折り返した下前のおくみの上にきっちりと重ねます。
-
両手で上前の脇縫いを持ち、下前の脇縫いの上に重ねます。上前の脇縫いを持ち上げすぎると余分なシワができるので注意しましょう。
-
裾を仮たたみし、全体を右にスライドさせ、腰回りの部分が自分の正面に来るようにおきます。
-
まずは、下前衿をおくみ線から綺麗に折返し、空気を抜くようにたるみやシワを取ります。
-
さらに上前の衿先と下前の襟先をぴったり合わせて衿を重ねます。
-
重ねた衿がずれないようにしながら、左手の指先を衽線に沿わせて左へスライドさせます。
-
広衿を開き、肩山と衿の交点と背中心で、きれいな二等辺三角形を作るように衿を内側に折り込みます。
-
★印同士がぴったりと重なるように肩山と衿の交点をきれいに整えたら、左手で★印の所を、右手で両方の衿先を持って衿の布目を通します。
-
上前を下前と合わせ、さらに肩山から背中心の布目を通してたるみを取ります。
-
両袖の袖付けから振りの先までを脇縫いと合わせて両手で持ち上げ、そのままサッと軽く振り、下前の袖を着物の下に折り込みます。
-
左手でたたんであった裾をつかみ、右手でえり先のあたりを押さえて折り返します。
-
全体にしわやたるみが無いか確認して終了です。